2019年07月31日
8:新たな挑戦のスタート
年始早々受験ラッシュ。本当に中学受験は大変。
当然正月などあったものではない。
結果は無事合格でほっと一息。よく頑張りました。
さて次は自分の番。
A君に即連絡。
彼らはまず自分達が大分まで挨拶に来てと仁義を切りたがっていたが、
今時三顧の礼でもあるまい。
やると決めたならそんな礼儀作法はすっ飛ばし、直接現地で店舗や商品を
見ながら話しを進めたほうが早い。
ただその誠意には嬉しさを覚える。
自然とモチベーションが上がる。
誰かの役に立とうという素直な気持ち。
仕事をする上で一番大切なことだと改めて気づかされる。
そんなことを思いながら、自分が渡航できる最短スケジュールがどこなのか、
楽庵の予約表とにらめっこ。
私も自分の店のお客さんの予約スケジュールもあるので、結局翌月2月初旬の渡航で決定。
いよいよ新たな挑戦がスタートする。
当然正月などあったものではない。
結果は無事合格でほっと一息。よく頑張りました。
さて次は自分の番。
A君に即連絡。
彼らはまず自分達が大分まで挨拶に来てと仁義を切りたがっていたが、
今時三顧の礼でもあるまい。
やると決めたならそんな礼儀作法はすっ飛ばし、直接現地で店舗や商品を
見ながら話しを進めたほうが早い。
ただその誠意には嬉しさを覚える。
自然とモチベーションが上がる。
誰かの役に立とうという素直な気持ち。
仕事をする上で一番大切なことだと改めて気づかされる。
そんなことを思いながら、自分が渡航できる最短スケジュールがどこなのか、
楽庵の予約表とにらめっこ。
私も自分の店のお客さんの予約スケジュールもあるので、結局翌月2月初旬の渡航で決定。
いよいよ新たな挑戦がスタートする。
2019年07月27日
7:リハビリ
会社を辞めて早10年。
今は全く違う業界にいるので、少し頭を慣らそうと、
受験対策をする傍ら、自分自身のリハビリを始めた。
在職中の様々な資料、手帳やメモを時系列に整理しながら記憶をたどる。
社長からもらった課題図書も改めて読み直してもみた。
あちらこちらにメモしてある社長の肉声。
発せられたままの言葉を走り書きしている内容を読み返して、
もしかするとその当時よりも今のほうがその本質を理解できているのでは
ないかと思うことが多々あった。
個人で商売を始め、誰からも何の助言も受けず、あえて自分の頭だけで
考え判断し行動してきた中で、自然と在職中の経験が血肉となっていることに
気づかされる。

今は全く違う業界にいるので、少し頭を慣らそうと、
受験対策をする傍ら、自分自身のリハビリを始めた。
在職中の様々な資料、手帳やメモを時系列に整理しながら記憶をたどる。
社長からもらった課題図書も改めて読み直してもみた。
あちらこちらにメモしてある社長の肉声。
発せられたままの言葉を走り書きしている内容を読み返して、
もしかするとその当時よりも今のほうがその本質を理解できているのでは
ないかと思うことが多々あった。
個人で商売を始め、誰からも何の助言も受けず、あえて自分の頭だけで
考え判断し行動してきた中で、自然と在職中の経験が血肉となっていることに
気づかされる。
2019年07月24日
6:タイミングを計る
A君から連絡。
『R君と一度年内に大分まで挨拶に行きます。
今後の戦略もゆっくり練りたいので温泉にでもつかりながら・・・』
いよいよもって、彼らは前のめりだ。
人に請われるというのは悪い気はしない。
どうすべきか物事の優先順位とタイミングを見計らって
すべての折り合いをうまくつけたいと思う。
中国の件、自分の店、息子の受験。
息子の受験は結果はどうあれ後2か月。
そこまで待ってもらえれば、あとは自分の店の営業との両立をどうするかだけ。
結局は彼らのスケジュールが調整できず大分訪問は一旦流れ、
年明けにリスケするということになったのだが、こちらにとっても好都合だった。

『R君と一度年内に大分まで挨拶に行きます。
今後の戦略もゆっくり練りたいので温泉にでもつかりながら・・・』
いよいよもって、彼らは前のめりだ。
人に請われるというのは悪い気はしない。
どうすべきか物事の優先順位とタイミングを見計らって
すべての折り合いをうまくつけたいと思う。
中国の件、自分の店、息子の受験。
息子の受験は結果はどうあれ後2か月。
そこまで待ってもらえれば、あとは自分の店の営業との両立をどうするかだけ。
結局は彼らのスケジュールが調整できず大分訪問は一旦流れ、
年明けにリスケするということになったのだが、こちらにとっても好都合だった。

2019年07月20日
5:賛否両論
挑戦してみようと腹をくくったが、一つ大きな問題がある。
上海まで行くとなると数日店を休むことになる。
この土地で商売を始め、それなりに根付き、お客様もついている。
安定した状態をわざわざ変える必要があるのか。
お客様に迷惑をかけるのではないか。
店休日の多いサービス業などお客様の立場では使い勝手の悪い店になるが・・・。
常連さんたちにそれとなく話してみると、
『危なくないの?』
『つかまったりしない?』
使い勝手のことではなく、私の身の安全についての心配の声。
本当にありがたいことです。
当時の日中関係は今と比べればまだまだ緊張状態。
のちに地質調査を依頼された日本企業の社員が現地で拘束される事件が
あったように、決してない話ではなく、皆さんの心配も過剰ではない。
そんな時期でした。
極々少数の、
『新しいことにチャレンジするのはいいこと』と背中を押してくれる方も。
この人たちが使いにくい店にならないように、どのような契約をするのが良いのか。
契約交渉の場での私の要望を整理しておかないといけないなと。

上海まで行くとなると数日店を休むことになる。
この土地で商売を始め、それなりに根付き、お客様もついている。
安定した状態をわざわざ変える必要があるのか。
お客様に迷惑をかけるのではないか。
店休日の多いサービス業などお客様の立場では使い勝手の悪い店になるが・・・。
常連さんたちにそれとなく話してみると、
『危なくないの?』
『つかまったりしない?』
使い勝手のことではなく、私の身の安全についての心配の声。
本当にありがたいことです。
当時の日中関係は今と比べればまだまだ緊張状態。
のちに地質調査を依頼された日本企業の社員が現地で拘束される事件が
あったように、決してない話ではなく、皆さんの心配も過剰ではない。
そんな時期でした。
極々少数の、
『新しいことにチャレンジするのはいいこと』と背中を押してくれる方も。
この人たちが使いにくい店にならないように、どのような契約をするのが良いのか。
契約交渉の場での私の要望を整理しておかないといけないなと。

2019年07月01日
1:オープニング
2017年2月から約2年半、本業の整体院の経営の傍ら中国の新興アパレル企業に
お邪魔していました。
一段落ついたところで自分なりに振り返ってみようと思います。
そもそも東京から別府に移住し、少し穏やかな時間を過ごしたいと思っていた自分が
何を思って海外まで足を運び、言葉の通じない人達と交わりながら、
何を成し遂げようとしていたのか。
何に気づき、何を学び、どう今後に活かすのか。
そんなことを考えながら、ぼちぼち思い出しながらブログを書いてみようと思います。

お邪魔していました。
一段落ついたところで自分なりに振り返ってみようと思います。
そもそも東京から別府に移住し、少し穏やかな時間を過ごしたいと思っていた自分が
何を思って海外まで足を運び、言葉の通じない人達と交わりながら、
何を成し遂げようとしていたのか。
何に気づき、何を学び、どう今後に活かすのか。
そんなことを考えながら、ぼちぼち思い出しながらブログを書いてみようと思います。
